こんにちは!ゆるです
この間、Amazonで購入した「Fire TV Stick(第3世代)」が使ってみて非常に便利だったのでレビューしていきます!
この記事が参考になれば幸いです
Fire TV Stick 第3世代のカンタンさ( 取り付けかた )

ユルが「Fire TV Stick 第3世代」をAmazonで購入したのは2021年5月ごろなのでおよそ4ヶ月が経過しています
内容物に入っていたのは
Fire TV 本体
リモコン
ケーブル
充電器
取扱説明書
の5つですごくコンパクトにAmazonから送られてきました
取り付け方もシンプルで不器用なユルでもすぐ出来てしまいました!
簡単に説明すると

まずはFire TV 本体と付属していたケーブル,充電器にプスッと繋げます
その後、 Fire TV 本体 をテレビの「HDMI」にさせば準備オッケーです!

あとは、 Fire TV が説明してくれるので初期設定を進めます
その初期設定も10分ほどで終わりました
「Fire TV Stick 第3世代」使ってみてイマイチなところ

いっぱいメリットもあるのですが、デメリットも発見したのでご紹介します
「 Fire TV Stick 第3世代 」のリモコンには一番下に「プライムビデオ・ネットフリックス…」とチャンネルボタンがついていてここを押すと一発で飛べるというありがたい機能なのですが

他3チャンネルに比べて「DAZN」は正直使う人が限られているかと感じます
個人的にはここがYouTubeだったら最高でした!
(でも、スポンサーの関係も含めると分かるような…)
「Fire TV Stick 第3世代」使ってみてよかったところ
「Fire TV Stick 第3世代」実際に使ってみて よかったポイントを書いていきます
色んな動画配信サービスが視聴できる

Fire TV にはAmazonプライムビデオを始め、多くのチャンネルそしてVODに対応しています(契約しないと見れません)
Amazonプライムビデオ・huru・NETFLIX・U-NEXT…大体の大手VODサービスはスマホのようにアプリをインストール大画面で視聴することができます
Alexaが使える

Amazon製品なのでアレクサが使えます
購入前は「正直、この機能はいらないかな…」などと思っていたのですが、使ってみるとすごく便利。
スマホを手に持ってないときに明日の天気が知りたくなったら、「アレクサ、明日の天気は?」と言うだけで自宅の明日の天気予報を教えてくれます
家族で映画を鑑賞する前にたまに「ウサギの豆知識を教えて」と言ってクイズ大会が始まることもしばしば。
やっぱり大画面で見れる

テレビで見る商品なので当たり前ですが一番のビッグポイントでした
動画配信サービスでドラマの見逃し配信を見るにしても
映画を見るにしても
音楽フェスを見るにしても
スマホの小さい画面で見てるとイライラして長い時間見れないなどの大きな問題点があったのですが
この 「Fire TV Stick 第3世代」 が見事に解決してくれました
映画は家族で見られるし、見逃し配信がやっているのでわざわざ録画をする必要もなくなりました!
とても快適です!
リモコンがスマホ!?アプリの設定のやり方【画像付き】

「リモコンって持つの面倒くさい。スマホで出来ない?」
と無謀なお願いに応えるかのようにして、開発されたアプリケーション「Amazon Fire TV」
このアプリさえあれば、リモコンは不要になってしまう!そんなリモコンをスマホで可能にさせてしまったアプリです

今回はリモコン不要!「Amazon Fire TV」の設定方法についてもお教えしていきます!
【画像付き】Amazon Fire TVの設定方法


④でAmazonのアカウント名&パスワードを入力し、ログインしてください

⑥でテレビに映し出された確認のため、4桁の番号を入力します


設定完了です!
これでいつも使い慣れているスマホでも「Fire TV」のコントロールが可能になりました!
まとめ
お子さんがいるおうちでは故障や水没の心配もあるかたは、一緒に「保障延長保証プラン (2年)」を 980円という破格の追加オプションなので 一緒に申し込むのもおすすめです
「Fire TV Stick 第3世代」 を購入することでエンターテインメントがより近くに感じられました
これからも映画をたくさん見ていきたいと思います
買ってよかった商品でした!
またねー!